暑い夏がやってきた☀️!

暑い夏がやってきた☀️!

みなさんこんにちは
奈良未遥です。

今年も猛暑が続いています。
今年の暑さもものすごい!
みなさんもそう感じているのではないでしょうか?

暑さはもちろん。今年は梅雨があったのかな…レベル☔️
りんごが育っていく上でもとっても必要な雨
雨は通常400mlですが
今年は17mlととても少ないです…

その影響でりんごの木に水やりが必要となっています。

そして頭を悩ませるのが
りんごの日焼け☀️
果実表面温度が極端に高くなること、強い直射日光が果実にあたるとこが原因といわれています。

こちらは日焼けしたりんご🍎↓

みてわかるように日焼けしてしまっています。

例年なら葉をとってりんごの色をよくする作業をしますが、今年はできていません😢

そんなみらいファーム・ラボは青森県
弘前市小栗山という地域にあります。

なんと弘前にも熊が出没⚠
小栗山地域でも7月で"7頭"確保。

そういう危険とも隣り合わせの作業ですが、
できる限り熊と出会わない時間で作業をし
必ず複数人での作業を徹底います。

※こちらは先日の農作業体験の様子です。


今年もいろいろな事がありますが、
みなさまが笑顔にHappyになってもらえるりんごをお届けできるよう
みらいファーム・ラボでは毎日りんごと向き合い愛情を込め作業をしています。
スクスクりんごも育っています。


こちらはファーストレディというりんごです。本当はしっかり色が付くまでに待つのですが、今年も暑く成熟が早かったので適期に収穫し若干色は薄めでしたが美味しい状態で収穫する事ができました。

次のブログでは
そんなりんごに焦点をあてたブログを投稿予定です🍎

お楽しみに!!!

最後に…夏がやってきた☀️!ということは?
夏のお祭り!
青森の"ねぶた"や"ねぷた"
聞いた事があるのではないでしょうか…?
青森は"ねぶた祭"
弘前は"ねぷたまつり"と呼び方が違うんです。

【青森ねぶた祭】
青森県青森市で開催される夏祭り
東北三大まつりと言われています。
人形型のねぶたが多く立体的な造形が特徴で
ハネトと呼ばれる踊り手さんたちの「ラッセラー!ラッセラー!」という掛け声も特徴できですよね。

【弘前ねぷたまつり】
国の重要無形民俗文化財にも指定され
青森県津軽地方の夏を彩る「弘前ねぷた祭」
扇形のねぷたが中心で平面的な絵が特徴です。
青森ねぶたとは違う掛け声
「ヤーヤドー」という掛け声も特徴的です

私も今年はお祭りを存分に楽しんで
ねぶた祭もねぷたまつりもみてきましたが
どちらも素敵な文化ですよね
是非一度は見ていただきたい青森県を代表する夏祭りです!
心がじゃわめきました🔥
ねぶた祭、ねぷたまつりが終わると夏が終わる。そんな気がしますよね
秋を迎えるといよいよりんごの収穫の時期です

今年もみらいファーム・ラボのりんごお楽しみに🍎

最後まで読んでいただきありがとうございました!へばね〜👋

ブログに戻る